「本日の日報を提出します。」

化粧品検定、色彩検定、アロマテラピー検定、無印と、あと日々。

界面活性剤の話➀

 

f:id:yyuzy123:20170402172804j:image

 

今日は界面活性剤の話です。

 

界面活性剤と聞くと何となく

あんまり良くないものというイメージの人が

多いのではないでしょうか?

 

界面活性剤...ひとつの分子の中に

油に馴染みやすい部分(親油性)と水に馴染みやすい部分(親水性)の両方を持っている。

この性質を利用して洗浄、乳化(水と油が細かい分子になって分散すること)、浸透などの働きをする。

 

例えば乳液やクリームには水溶性の成分と

油性の成分をくっつける〈乳化〉の目的として

界面活性剤が使われています。

シャンプーや洗顔料、トリートメントなどにも

洗浄〉〈柔軟〉〈殺菌〉などの目的で

界面活性剤は使われています。

 

また、普段から使っている石けんも

ヤシ油や脂肪酸などとアルカリ性の成分を

反応させてできた界面活性剤の一種なのです。

化粧品ではないですが、マヨネーズも油と水分が混ざってできています。

これは卵に含まれるレシチンという界面活性剤のおかげです。

 

このように界面活性剤はほぼすべての化粧品や

スキンケア用品、

それ以外にも普段生活で使う様々なものに含まれています。

 

ではなぜ界面活性剤は悪いものという

認識が広がったのでしょうか??

 

1つには食器用洗剤で手荒れが起きたことが

そもそもの始まりだったという話があります。

食器用洗剤に使う界面活性剤には、油汚れを落とす強い洗浄力が必要です。

使う中で、油汚れと手の皮脂のどちらかを選んで落とすことはできないので

手の皮脂も落ちすぎて手荒れをしてしまうのは仕方のないことなのです。

 

食器用洗剤の〈油汚れを落とす強い界面活性剤=手荒れを起こす〉というものが

界面活性剤=肌に良くない〉となってしまったのでしょう。

 

しかし、同じ〈洗浄〉の効果を持つ界面活性剤でも

食器用洗剤とシャンプーや洗顔料に使われている界面活性剤では

その種類も濃度も違います。

様々な種類のある界面活性剤の中から

その用途にあったものが選ばれているのです。

 

また、石けんは天然の成分だから安心と思っている方も、

石けんは初めて合成に成功した界面活性剤なのです。

つまり石けんは天然の成分だから肌に優しいのではなく、

その種類と量などが適しているから安心して使えるということなんですね◎

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

今回のメモで界面活性剤だからといって

すべてが肌や身体に悪いわけではないということが

ふんわり分かったと思います。

 

次回は最初に少し書いたように〈洗浄〉〈乳化〉〈保湿〉〈柔軟〉〈殺菌〉など

界面活性剤の様々な働きについてのメモを残したいと思います。

 

 

参考 : 化粧品検定1級テキスト

化粧品成分表示の読み方手帳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BB・CCクリームの話

 

f:id:yyuzy123:20170329164956j:image

 

こんにちは、前回、前々回と

日焼け止めに関することをメモしてきましたが、

今回からは多くの人が一度は調べたことがあるであろう、

 

例えば、「防腐剤って悪いの?界面活性剤って何?

オーガニック化粧品って何がいいの?」などについて

数回に分けてメモりたいと思います。

 

今回はBB・CCクリームについてです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

BBクリーム...「ブレミッシュ(傷んだ肌を) バルム(修復する)」の略。

もともとはピーリング後の肌の炎症を抑え、

赤みをカバーする保護クリームとして開発されたもの。

つまり始まりは医療用

抗炎症効果のある※甘草エキスや、

やけどの修復効果のある※アラントイン、

保湿効果がある※シア脂が入っているのが特徴。

しかし、今では上の成分が入っていなくても、

コンシーラーとファンデーションが合わさった

クリームタイプの下地も

BBクリームと呼ばれることもある。

 

一方、

 

CCクリーム...「カラーコントロール(色を調整)」や

「コンプリートコレクション(完全な補正)」

「コンビネーションクリーム(組み合わせクリーム)」など、

メーカーによって意味合いは様々である。

BBクリームと違いもともとメイク用に作られたものなので

特徴としてはBBクリームよりも軽い仕上がりと

高いスキンケア効果を持ち、

肌の色味を整えることで肌を綺麗に見せてくれるクリーム。

 

BBクリーム=傷ついた肌の補修、それを目立たなくする。塗って隠す。

CCクリーム=もともとの肌色の補正、調整。光で隠す。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

と、違いをメモしてきましたが、

現在ではBB・CC共に配合成分やテクスチャーの違いから

さまざまな種類があり両者の働きの違い

それほどにないそうです。

 

なので、選ぶ際は

自分が期待してる効果はなにか。

その商品の1番の"売り"はなにか。

を、チェックし、

実際に試して選ぶのが良さそうです◎

 

 

※甘草エキス...抗アレルギー作用、抗炎症作用。

その他、美肌効果やシミ改善効果のある植物エキス。
※アラントイン...消炎鎮静作用。抗刺激作用。

炎症を抑えることでニキビ痕にならないように予防など。
※シア脂...シアの種子から取れる保湿力が高い植物性油脂。

含まれている脂肪酸により肌に馴染みやすく、

ステアリン酸は抗酸化作用がある。

 

 

参考 : 化粧品検定1級テキスト

スキンケア大学

http://sp.skincare-univ.com/article/000491/

 

 

日焼け止めのハナシ➁

 

前回日焼けの原因となる紫外線の話だったので、

 

【紫外線をカットする】

f:id:yyuzy123:20170325230420j:image

紫外線をカットする働きには2種類ある。

 

紫外線吸収剤...化学反応で紫外線のエネルギーを吸収し、

他のエネルギーに変換し肌への影響を抑える働きがあるもの。

肌になった時に白浮きしない。

まれにアレルギー反応を起こす人もいる。

ex ケイヒ酸系 ベンゾフェノン系 トリアジン系

 

紫外線散乱剤...微粒子の粉体により紫外線を物理的にブロックし、肌への影響を抑える働きがあるもの。

かぶれるなどの症状が出にくいため

肌が弱い人にもオススメ。

使用しているのが金属酸化物であるため

肌に塗ったときに白くなる可能性も。

またきしみ感が出やすい。

ex 酸化チタン 酸化亜鉛

 

 

化学反応で紫外線を別のエネルギーに変える

物理的に紫外線をブロックする

 

の2つの防ぎ方がある。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【日焼け止めの種類】

 

 乳化タイプ...一般的なミルクや乳液タイプの日焼け止め。

みずみずしく使用感も良い、低〜高SPFまで

幅広い商品がある。(※ O/W型)

その中でもアウトドアやスポーツ中でも 

効果が持続しやすい耐水性が強いものもある

(※ W/O型)

 

ローションオイル、ジェルタイプ

...さっぱりとした使用感が多いが

紫外線カット剤をあまり多く配合できないため

SPF値が中程度以下のものがおおい

 

エアゾールタイプ...スプレータイプのもの。

手の届かないとこにも塗りやすく、手がベタつかない。

夏の高温下での使用を考えると高圧ガス容器からの

漏れや爆発の懸念がある。

 

スティックタイプ...耐水性に優れる

塗布時の伸びが重いため、鼻や頬など

日焼けしやすい部分の部分使用に適している

 

シートタイプ...※不織布からできたシートに

おもに乳化タイプ(O/W型)を浸した商品。

携帯性や使いやすさ、塗り直しやすさなど

利便性に優れている。

 

 効果、使用感によって様々なため、

使用する場所時間などによって使い分けると効果的。

 

※O/W型...界面活性剤の働きにより水の中に油が分散した状態。主に乳液やクリームなど。

※W/O型...界面活性剤の働きにより油の中に水が分散した状態。主にウォータープルーフの日焼け止めなど。

※エアゾール...使用する液体を弁のある容器に入れ、ガスの力によってその液体を弁から放出させる構造

※不織布...織らずに繊維を絡ませて布にしたもの。多孔質であることが特徴で、通気性、濾過生、保湿性などに優れる。

 

参考 : 化粧品検定1級テキスト

日本バイリーン株式会社(不織布)

http://www.vilene.co.jp/nonwoven/

 

 

日焼け止めのハナシ➀

 

【紫外線の種類】

f:id:yyuzy123:20170325223406j:image

日焼けや肌トラブルになる紫外線には

紫外線A波(UVA)

紫外線B波(UVB)

紫外線C波(UVC)

の、3種類がある。

 

▶︎紫外線A波(UVA)

肌の奥深く真皮まで届き肌内部に※活性酸素を作り出す。

DNAを傷つけたりコラーゲンや※エラスチンも破壊し、

シワやたるみなどの肌老化を招く。

窓ガラスや雲も突き抜けるため、

曇りの日や室内でも注意が必要。

 

▶︎紫外線B波(UVB)

肌表面が赤くなる炎症を引き起こす。

肌表面に発生した活性酸素は、紫外線を浴びなくても過剰なメラニン色素をつくり、

やがて色素沈着となりシミやソバカスの原因に。

別名「レジャー紫外線」

 

▶︎紫外線C波(UVC)

B波より有害な紫外線。

通常はオゾン層によって吸収され地上まで届くことがなかったが、

近年、地上まで届いてしまうことが心配されている。

 

日焼け止めは紫外線A波とB波をカットするもの。

 

 

SPFPA】 

▶︎SPF(Sun Protection Factor)

主に紫外線B波の防止効果を表す目安の数値。数字が大きいほど効果が高くなる。

この数値の意味は、

光に当りだしてから日焼けしてしまうまでの時間を

〇〇倍遅らせることができるという意味。

例えば日焼け止めなしで外に出て20分で肌が赤くなる人がいたとしたら、

SPF30を塗ることで肌が赤くなるまでの時間を

(20分 × SPF30 =)600分後

まで遅らせることができるということ。

すなわち普段なら20分しか耐えられない肌の防御力を600分耐えられるようにするということ。

人によって元々の肌の防御力が違うから

同じもの使っても効果は人による。

 

SPF = 防御力

 

▶︎PA(Protection Grade of UVA)

紫外線A波の防止効果を表す目安の数値。

+の多さがUVAに対する効果の高さを示す。

+には4段階がある。

 

PA++++ : 極めて高い効果がある

PA+++ : 非常に効果がある

PA++ : かなり効果がある

PA+ : 効果あり

 

アバウト 笑

 

A波は3〜9月の間、一定量降り注いでいるので

注意が必要。

 

 

 

活性酸素...身体の中で細菌を排除する。

しかし過剰に発生すると酸化し身体を老化させる原因になる。

※エラスチン...繊維状のタンパク質でコラーゲン同士を結びつけて網目状にする働き。

肌の弾力や柔軟性のもと。

 

参考 : 化粧品検定1級対策テキスト

ドクターシーラボ

http://www.ci-labo.com/item/makeup/hiyakedome/article/00000022/

スキンケア大学

http://sp.skincare-univ.com/article/012401/